先日、「iDeCo(イデコ)」や「つみたてNISA」といった長期投資にはコストが低いインデックスファンド(インデックス投信)を選ぶけきという記事を書きました。

この手のインデックスファンドはコストが安いので、売り手つまり証券会社などの関係会社は儲からない商品になります。
売り手が儲かるのはコストが高いアクティブファンド(アクティブ投信)です。ゆえに、売り手によってはアクティブファンドをゴリ押ししてきます。
しかし、長期投資にとってコストは運用成績以上に将来のパフォーマンスに影響を与えます。
さらに、コストは確定事項ですが、運用成績は未確定事項です。
誰も将来、株価が上がるかどうか分かりません。20年後にお金が必要になった時に景気が良いか悪いか誰にも分かりません。常に未来は未確定です。
つまり、運用成績は非常に不確定要素が強いものということです。そこに自分でコントロールできる要素はありません。
逆に、コストは確定事項です。この数少ない確定事項を自分でしっかりコントロールすることで、長期投資の成功確率を上げることが可能になります。
現在、販売されているインデックスファンドの中では、低コストといえば「三菱UFJ国際投信株式会社」から販売されている「eMAXIS Slim(イーマクシス スリム)シリーズ」が目立っています。
常に業界最低水準を目指して運用コストの見直しをするというインデックスファンドです。これは投資家としてはありがたい商品だと思います。
上記のように、段階的に各商品のコストが下がっています。
2019年11月12日には、以下4銘柄のコストが下がる予定です。
ファンド名 | 変更前 | 変更後 |
---|---|---|
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 0.15%以内 | 0.088%以内 |
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | 0.12%以内 | 0.104%以内 |
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) | ||
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) |
業界最低水準の運用コストをめざす『eMAXIS Slim(イーマクシス スリム)』 信託報酬率の引き下げを実施(2019年10月15日)より
「eMAXIS Slim(イーマクシス スリム)シリーズ」はライバルとなる商品が自社商品よりも低コストになったら、そこまでコストを下げるという方針のようです。
「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」のコストを税込(消費税10%)で0.0968%まで落としたのも、2019年9月に「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド(愛称:SBI・バンガード・S&P500)」という信託報酬0.0938%の商品が設定されたからだと思われます。
それなら、「iDeCo(イデコ)」も「つみたてNISA」も、「eMAXIS Slim(イーマクシス スリム)シリーズ」から選んでおけば、将来に渡ってずーと最低コストの恩恵を受けられるということです。
私が今から「iDeCo(イデコ)」と「つみたてNISA」を始めるなら、「eMAXIS Slim(イーマクシス スリム)シリーズ」から選ぶような気がしています。
今回は、証券会社ごとの「iDeCo(イデコ)」と「つみたてNISA」で投資できる銘柄一覧を取り上げます。
ただし、全ての銘柄を取り上げるとあまり多すぎるので、以下の条件でピックアップしました。
- 信託報酬が0.25%以下
- 「先進国、全世界、新興国、米国市場の株式」と「バランス」のみ
- 私がいいと思った銘柄(私が特に良いと思う銘柄は赤字に)
iDeCo(イデコ)
iDeCo(イデコ)は「つみたてNISA」よりも選べる銘柄が少ない傾向があります。
さらに、証券会社によって投資できる銘柄もかなり違います。
店舗の銀行などは選べる銘柄が非常に少なかったりしますが、ネット証券なら比較的、商品が充実しています。
ネット証券大手3社の中では、SBI証券が一番選択の幅が広いという印象を受けます。
SBI証券 | 楽天証券 | マネックス証券 | |
---|---|---|---|
先進国株式 |
■<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド【0.10989%】 ■eMAXIS Slim 先進国株式インデックス【0.10989%】 |
■たわらノーロード先進国株式【0.10989%】 | ■eMAXIS Slim 先進国株式インデックス【0.10989%】 |
全世界株式 |
■SBI・全世界株式インデックス・ファンド (愛称:雪だるま(全世界株式))【0.1102%】 ■eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)【0.1144%】 |
■楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全世界株式))【0.222%】 | – |
新興国株式 | ■eMAXIS Slim 新興国株式インデックス【0.2079%】 | – | ■eMAXIS Slim 新興国株式インデックス【0.2079%】 |
米国市場株式 |
■eMAXIS Slim米国株式(S&P500)【0.0968%】 ■iFree NYダウ・インデックス【0.2475%】 |
■楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))【0.162%】 |
■eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)【0.0968%】 ■たわらノーロード NYダウ【0.2475%】 |
バランス | ■eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)【0.154%】 | ■楽天・インデックス・バランス(DC年金)【0.207%】 | ■eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)【0.1540%】 |
取扱商品一覧 | SBI証券 | 楽天証券 | マネックス証券 |
つみたてNISA
つみたてNISAは金融庁が許可した約160銘柄から投資先を選べるので、iDeCo(イデコ)よりは投資できる銘柄数も多いです。
SBI証券 | 楽天証券 | マネックス証券 | |
---|---|---|---|
先進国株式 |
■<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド【0.10989%】 ■eMAXIS Slim 先進国株式インデックス【0.10989%】 ■たわらノーロード先進国株式【0.10989%】 ■SBI・先進国株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(先進国株式))【0.117%】 |
■eMAXIS Slim 先進国株式インデックス【0.10989%】 ■<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド【0.10989%】 ■たわらノーロード 先進国株式【0.10989%】 ■SBI・先進国株式インデックス・ファンド【0.117%】 |
■<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド【0.10989】 ■eMAXIS Slim 先進国株式インデックス【0.10989%】 ■たわらノーロード 先進国株式【0.10989%】 ■SBI・先進国株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(先進国株式))【0.117%】 |
全世界株式 |
■SBI・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(全世界株式))【0.1102%】 ■eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)【0.1144%】 ■eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)【0.1144%】 ■たわらノーロード 全世界株式【0.132%】 ■楽天・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:楽天・バンガード・ファンド(全世界株式))【0.222%】 |
■SBI・全世界株式インデックス・ファンド【0.1102%】 ■eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)【0.1144%】 ■eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)【0.1144%】 ■たわらノーロード 全世界株式【0.132%】 ■楽天・全世界株式インデックス・ファンド【愛称】楽天・バンガード・ファンド(全世界株式)【0.222%】 |
■SBI・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(全世界株式))【0.1102%】 ■eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)【0.1144%】 ■eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)【0.1144%】 ■たわらノーロード 全世界株式【0.132%】 ■楽天・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:楽天・バンガード・ファンド(全世界株式))【0.222%】 |
新興国株式 |
■SBI・新興国株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(新興国株式))【0.196%】 ■<購入・換金手数料なし>ニッセイ新興国株式インデックスファンド【0.2079%】 ■eMAXIS Slim 新興国株式インデックス【0.2079%】 |
■SBI・新興国株式インデックス・ファンド【0.196%】 ■eMAXIS Slim 新興国株式インデックス【0.2079%】 ■<購入・換金手数料なし>ニッセイ新興国株式インデックスファンド【0.2079%】 |
■SBI・新興国株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(新興国株式))【0.196%】 ■<購入・換金手数料なし>ニッセイ新興国株式インデックスファンド【0.2079%】 ■eMAXIS Slim 新興国株式インデックス【0.2079%】 |
米国市場株式 |
■SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド(愛称:SBI・バンガード・S&P500)【0.0938%】 ■eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)【0.0968%】 ■楽天・全米株式インデックス・ファンド(愛称:楽天・バンガード・ファンド(全米株式))【0.172%】 ■iFree S&P500インデックス【0.2475%】 |
■楽天・全米株式インデックス・ファンド【愛称】楽天・バンガード・ファンド(全米株式)【0.162%】 ■eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)【0.0968%】 ■iFree S&P500インデックス【0.2475%】 |
■楽天・全米株式インデックス・ファンド(愛称:楽天・バンガード・ファンド(全米株式))【0.162%】 ■eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)【0.0968%】 ■iFree S&P500インデックス【0.2475%】 |
バランス | ■eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)【0.154%】 |
■eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)【0.154%】 ■たわらノーロード バランス(8資産均等型【0.154%】 ■<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)【0.154%】 |
■eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)【0.154%】 ■たわらノーロード バランス(8資産均等型)【0.154%】 |
取扱商品一覧 | SBI証券 | 楽天証券 | マネックス証券 |
こうやって一覧にして眺めてみると、インデックスファンドのコストは本当に下がったと思います。
0.1%台が珍しくありません。0.09%台もあります。日本の投資環境はかなり充実しているのではないでしょうか。
一方、アクティブファンドのコストは一向に下がりません。おそらく、同業者同士で暗黙の談合みたいなものがあるんだと思います。「おたくが下げちゃうと、うちも下げないといけなくなるから・・・」みたいな。こうして時代に取り残されていきます。。
今後も良いと思う銘柄があれば追加していきたいと思っていますし、信託報酬の変更があったら反映させたいと思っていますが、私が気づかない場合もありますので、信託報酬の間違いなど見つけたらコメント欄で教えて頂けたら幸いです。
コメント