早いもので、2017年も3月に入りました。
あっという間に2ヶ月が過ぎてしまって、このスピードについていけてない自分がいたりしますが、NYダウは2万ドルを超えたと思ったら、2万1000ドルまで一気にいってしまいました。
日経平均株価はNYダウから見ると伸び悩んでいるように見えますが、ドル円が115円以上になれば2万円を目指す転換となってくるのではないでしょうか?
ここまでの含み損益
- 2015年12月31日:-779,005円
- 2016年1月31日:-1,518,786円
- 2016年3月4日:-1,562,384円
- 2016年4月14日:-927,282円
- 2016年7月29日:-1,576,983円
- 2016年9月30日:-1,658,868円
- 2016年11月18日:-1,309,935円
- 2016年12月16日:-745,269円
- 2016年12月23日:-828,929円
- 2016年12月30日:-861,289円
- 2017年1月6日:-705,592円
- 2017年2月3日:-898,770円
2017年3月3日(金)の含み損益
◆投資信託
- ひふみ投信:+80,303(+16.73%)(投資額48万円)
- セゾン バンガード・グローバルバランスファンド:+17,404(+2.97%)(投資額59万円)
- セゾン 資産形成の達人ファンド:+15,053(+4.30%)(投資額35万円)
◎合計損益:+112,762円(+7.96%)
だいぶ含み益が増えてきました。
「ひふみ投信」はプラス16%と相変わらずの良い成績ですが、セゾン系2本の投資信託もいい調子です。
「セゾン 資産形成の達人ファンド」は積立していないので、年内のどこかで売却する予定です。
ちなみに、今年1月に売却した投資信託を今でも保有していたら、各銘柄の成績は以下のようになっています。
- 浪花おふくろファンド:+11,722(+8.37%)(投資額14万円)
- コモンズ 30ファンド:+14,870(+7.08%)(投資額21万円)
- コドモファンド:+9,856(+7.04%)(投資額14万円)
- ユニオンファンド:+6,464(+4.62%)(投資額14万円)
- かいたくファンド:+5,435(+3.88%)(投資額14万円)
- 結い2101:+6,326(+3.01%)(投資額21万円)
- らくちんファンド:+3,769(+2.69%)(投資額14万円)
- さわかみファンド:+4,551(+2.17%)(投資額21万円)
- ありがとうファンド:+1,948(+0.93%)(投資額21万円)
- ザ・2020ビジョン:-5,240(-2.50%)(投資額21万円)
投資額が違うので、損益額ではなく、損益率で順位付けしています。
全体の損益だと+59,704円です。私が売却した時よりも運用成績は良くなっています。
コモンズ投信の「ザ・2020ビジョン」だけ相変わらず残念な結果ですが、2020年までこの運用成績が続くんじゃないかと思っているのは私だけでしょうか・・・。
◆個別株
- 個別株A:-109,200(-6.02%)
- 個別株C:-167,700(-13.84%)
- 個別株B:-206,100(-31.61%)
◎合計損益:-483,000円(-13.13%)
こちらも、前回よりも20万くらい含み損が減っています。
といっても、50万円近いマイナスですが・・・。
◆米国ETF
米国ETFは信託報酬が格安で、歴史もある「バンガード(VANGUARD )」にマネックス証券で投資しています。
- VOO(米S&P500に連動):+68,974
- VTI(米市場のほぼ100%に投資):+51,556
- VT(全世界):-33,894
- VWO(新興国):-96,085
◎合計損益:-9,449円
米株が好調なので、「VOO(米S&P500に連動)」と「VTI(米市場のほぼ100%に投資)」のプラスが増えています。
あとは、為替ですね。
私が購入した時の為替は1ドル120円ほどだったので、ドル円が120円になれば、さらに含み損が増えそうですが、米株にとってドル高はマイナス要因となるので、1ドル120円になったら米株は下がっている可能性も大です。
3月に利上げがあれば、1ドル115円以上になる可能性もあります。
◆合計
- 投資信託:+112,762円
- 個別株:-483,000円
- 米国ETF:-9,449円
◎合計損益:-379,687円
とうとう含み損が30万円台まで減ってきました。
「たられば」ですが、よく分かってないのに勢いで買ってしまった個別株がなければ・・・と思ったりもしますが、実際に自分で失敗しないと学べないと思うので、この失敗を将来に活かしていけたらと思います。
年内にプラスにできたらと思っているのですが、どうなることでしょうか・・・。
あとは、SBI証券とマネックス証券でIPOに申し込んでいるのですが、今年は1〜2回は当選して欲しいですね・・。
今のところ、全て落選ですが・・・。
コメント